スパムメールに騙されて低金利なカードローンでお金を用意していた

岩手県在住 N.Fさん(32歳)
インターネットとかパソコンとかに弱い私ですが、女性ってみんなそうですよね。私みたいにパソコンとか得意じゃない人は多いですし、最近の薄型テレビの設定方法とか、そういうのもわからない人多いんじゃないですか。私や母親はそういうタイプです。

なので友人に頼って設定をしてもらったり、彼氏にお願いしたりすることが多いんですよね。それで今までうまくいっていましたが、最近騙されてカードローンのお金を全部振り込んでしまうほどのことがありました。やっぱり弱すぎるっていうのもダメですね。

実はスパムメールというものに引っかかってしまったんです。スパムメールっていうのも最近知ったんですけど、迷惑メールのことみたいですね。携帯電話のメールにもよく来ていたんですけど、そこで間違ってクリックしてしまったんです。

それからは「早く支払わないと裁判だ!」というような、見に覚えのない請求をメールで何度もされることになりました。私は焦ってしまい万が一のことを考えて、低金利のカードローンでお金を用意して置いておいたのです。

そしてどうするか迷っていて「このままだったら払わないといけないかもしれない…」なんて思っていた時に、デジタル関係に強い友人に出会ったんです。そうして対処方法を聞いたら、それで裁判になったりするわけじゃないから、そのままでいいということになりました。

友人の言うように放置していたら1週間後にはメールが来なくなりました。相手も諦めたということでしょうか。その後無事に低金利のカードローンもそのまま返済することができました。返済時に低金利の会社にしておいてよかったと思ったくらいです。

友人に言わせるとそういう迷惑メールやスパムメールっていうのはほうっておけばいい、ということでした。特に何もせずに直ぐに削除をするのが一番いいみたいです。そうしないと、また請求されるかもしれないから気をつけろとのことです。

カードローンも低金利とはいえ、こういうものに騙されて支払いたくはないものですね。

閉じる